投稿日:2010-06-26 Sat
そろそろ梅雨か、ケロちゃんの季節だな!今週の金曜日は, C言語の講義10回目 構造体について をやりました。
一年生には課題を出しました。話を聞いているだけでは退屈だと思うので
実際にプログラムを作ってください。なお課題はわからないところがあっても
すぐに投げたりしないで、調べる癖をつけましょう。今はweb上でたくさん情報を知ることができるはずです。
課題の内容は下をクリックしてください↓
一年生向け課題
【来週の活動】
7/2(金)はサークルはお休みです。部室に行けば誰かいるかもしれませんが活動自体は休みなので
間違って教1-314に来てもきっと誰もいないので気をつけてください。
by おたっくす
スポンサーサイト
投稿日:2010-06-18 Fri
2010年 FIFAワールドカップが今週の金曜日は, C言語の講義9回目 関数の作り方について をやりました。
関数は非常にわかりずらいところでもあるのですぐに理解するのは難しいと思います。
部室にはC言語の書籍がありますし、WebにはC言語の説明をしているサイトもあります、
サークルではプログラミングが得意な先輩もいます。
C言語について調べようと思えばいくらでも調べられますし、学校内にも部室内にもPCがあり
プログラミングできる環境があるはずです。
ただ話を聞くだけでなく自分で調べるなり、実際にプログラミングするなり努力することが必要となってきます。
ただ強制はしないので、サークル活動時間以外でどれだけ努力したかが今後差がついてくるので
頑張っていきましょう。
なにごとも受け身ばかりじゃだめですよ、ほんとに。
【来週の活動】
6/25(金) 17:00~ 教1-314で活動
7/2(金)はサークルはお休みです。部室に行けば誰かいるかもしれませんが活動自体は休みなので
間違って教1-314に来てもきっと誰もいないので気をつけてください。
by おたっくす
投稿日:2010-06-07 Mon
tnpホームページに気になるメールが来たのでそれを紹介します。それによると、
学生団体adoirアドワールという団体が、学生を対象として、テーマを「ガイドブックにない、日本の良さ」とし、
「my Japan」というCM・WEBコンテストを企画致しており、
30秒以内で表現するCM部門と、web上で操作を行う、flash やjava、
アノテーション機能などを用いて表現するインタラクティブ部門を学生から募集し
その後、一般の方や審査員の方々からの投票、そして最優秀賞、審査委員賞等の賞を設け発表するコンテストだそうです。
今回は、このインタラクティブ部門への誘いで、
インタラクティブ部門の作品投稿締め切りは、6月26日、
エントリー締め切りは6月19日。
優秀作品は、様々な言語(英語、中国語、韓国語、フランス語、
スペイン語、エスペラント語etc.)に翻訳して世界に発信され、賞金などや賞品も用意されております。
今回は、新たにプランナー枠という枠を作り、映像の技術だけではない、
視点や発想の点からも選考が考慮されるようにされています。制作にあまり経験のない学生でも、チャンスがあるコンテストとなっているそうなので、TNPのメンバーの中に興味がある方がいたならば、参加してみませんか?
将来、クリエイターを目指したい、将来広告業界等に進みたい、webデザインに興味がある、日本の良さを世界へ伝えたい、などと考えている学生たちにとって、今大会が表現・ステップアップの機会になると思います。
関連リンク:
学生団体adoir主催
my Japan(外部サイト)
お問い合わせ:info@my-jpn.com
Twitter:@my_Japan
投稿日:2010-06-04 Fri
きみのためなら死ねる(はぁと)やっと五月病から開放されたぜ!
今週の金曜日は, C言語の講義7回目 whileの使い方について をやりました。
よくわからなかった方や金曜日来られなかった1年生は
TNPのwikiをみたり、「C言語 while」で検索するといいと思います。
【来週の活動】
6/11(金) 17:00~ 教1-314で活動
6月の活動はすべて金曜日の17:00から教1-314で活動となっております。
また金曜日以外でも放課後は部室に上級生が大抵いるので、
1年生は金曜日以外でもプログラミングについて質問できるかもしれません。
by おたっくす
△ PAGE UP