fc2ブログ
 
■カテゴリー
■最近の記事
■最近のコメント
■月別アーカイブ
■リンク
■QRコード

QRコード

6月活動報告
おはこんばんちは。

この頃の猛暑で干物になれそうなサバです。
更新が遅いのはどうも仕様みたいですね...

今月も発表された作品の中からいくつかを紹介していきたいと思います。


●6月活動報告●※以下敬称略




制作者:ナッツ (11代)
環 境:DXライブラリ/VC++



横スクシューティング ナッツ

会長のナッツさんからは横スクロールシューティングゲームの発表がありました。
先月もこちらの作品の制作過程を発表されていて、
現在の製作期間は2か月くらいなのでしょうか。
(ちなみに紹介できていませんでしたが、横スクロール2Dアクションもこのゲームの前に作っていらっしゃいました)

こちらのシューティングゲームの敵は、画像の誘導弾を撃つ球体型の敵と、
今後追加される、デフォルメされたドラゴンのようなボスキャラの2種類がいるそうです。

自機は左右の2方向に方向転換して弾を撃て、
弾の進行方向に対して横方向に広いものや、
短いレーザー等が実装されていました。

本人曰く、もっと長いレーザーも実装したいが、当たり判定に手間取っていて、
今は短いレーザーを通常の弾を複数個並べることによって表現している、とのことでした。

ナッツさんはよくシューティングゲームを楽しんでらっしゃる方なので、今後の改良、
特にそのレーザーや、新しい要素の追加などを楽しみにしています。
(題名とか敵キャラ・スタート画面の画像とか効果音とか...)








制作者:ガナリヤ (12代)
環 境:Altseed/VC#



音避けゲー ガナリヤ


Altseedの使い手、ガナリヤ氏は意欲的に作品を作成しています。
今月発表されたのは音ゲーと避けゲーを合わせたような作品です。

左上の黒い点がプレイヤで、音楽に合わせて襲ってくる円を避けていきます。
中心の数字はプレイヤが当たってしまった回数で、
小さいほどハイスコアということになります。

このゲームの譜面はExcelとUnityを使って、表形式で記述したそうです。
実行するモーションの開始時間と、その種類が書いてありました。
(Excelのファイルって読み込めるんですね!)
そんなやり方があったのかと驚きました。
自分なんて全部テキストファイルですしね!

彼は新しいことをどんどん取り入れていくので自分も見習いたいところです。
(もちろんビジュアルとかも...)

現在はこのゲームの選曲画面を作っていました。
いままで音ゲーを作っている人を見たことはなかったので、
私はかなり楽しみにしています。







制作者:Golden River (12代)
環 境:Unity2D/C#



俯瞰格ゲー 金川


Golden Riverこと金川氏も発表されました。
彼の作品をここで紹介するのは初めてです。


~ここから読み飛ばし推奨~

少し彼をご紹介しましょう。
コラ画像と、変態環境ならお任せ☆
TNP一汚くて重いノートPCを愛し、
二年次内唯一の数理科学コースで、
黒髪セミロングストレートな彼はまさに紅一点、TNPの 「*****」 。
大学構内をひとたび歩けば、純白のTシャツ(orあずき色のダウンジャケット)
姿で一人佇む彼を見ない日はなく、
どんなハンドルネームよりも愛された苗字を持つ男で、
私が大好きな人です。(ここ重要)
でもノートPCはどうにかしてあげたほうがいいと思います。
 ※あくまで悪口ではありません。

~ここまで愛の告白~



彼の作品は俯瞰視点な格闘ゲームです。(上手く表現できてない)


プレイヤを操作し、円上のステージ(土俵)の外に相手を落としたほうが勝ちといった、ゲームです。
(画像では青と、緑がプレイヤです。)

プレイヤが扱える武器は、近距離用の剣、中距離用の槍、遠距離用の弓、の三種類があり、
いずれの武器も攻撃を受けた際に固有のノックバックを相手に与えます。
話によると攻撃した側にも多少のノックバックがあるらしいです。
3つの赤いものが武器で、青が出している楕円が剣、緑の方は槍、残った円が矢です。

私が見たときは土俵の中央へ向かって移動しようとする敵キャラ(com)がいて、
それを相手に武器の調整をしていました。
この敵キャラやプレイヤーは土俵の外に落とされると、
二度と戻って来ることはないそうです。

現在は2プレイヤー対戦ゲームに仕様を変更しているとのこと。
私的には、早く落とされたキャラが輪廻転生できるようにしてほしいです。

彼がコミケ向けに発表できる初の作品ということでこれもまた楽しみにしています。
(どんなビジュアルになるのかが特に!)




●ですとらくた●


はい。ということで、今まで紹介していなかった3作品を、
長々と気の赴くままにご紹介してきました。
私の作品は初年次講義とゼミを口実に全く進んでいないようです()


初年次講義の方はいい感じに進んでいて、
現在はC++の初歩的な講義は終わり、DXライブラリを導入し終わったあたりです。
しかし、講義の内容が濃かったからか、よくわからんとこがあるという話もちらほら...
ここからが正念場みたいですね。


そういえばゲームジャムとかいうものを夏休みなどを利用して
行おうという話が持ち上がっています。
ゲームジャムは複数人で一つのゲームを短時間で作るものらしく、
技術の共有等、利点が多くあるそうです。(小並解説)
詳しくはグーグル先生に聞いてみましょう。(丸投げ)  →助けて!Google先生!!

自分一人だとゲームとして完成する前にしたかったことを実装して満足し、
毎回モチベーションがダダ下がりしています。
この機会にまともにひと作品でも作りたいです。


近況報告としてはこんな感じでしょうか?
つたない文章ですが、これで6月の報告を閉じたいと思います。
(来月はもっと早くブログ更新したいな...)

お読みいただいた方々に感謝!!
また来月お会いしましょう。

スポンサーサイト



未分類 | 00:01:47 | Trackback(0) | Comments(27)